NEWS 最新情報

【タレント×食育×地方創生】身体の資本となる食との向き合い方

当社では、食育に関する課題を解決することを目的とし、有機栽培の取り組みや、食への理解を深められるような農業のイベントを行っています。

食育とは
食育は、生きる上での基本であって、知育・徳育・体育の基礎と位置付けられるとともに、
様々な経験を通じて「食」に関する知識と「食」を選択する力を習得し、健全な食生活を実践できる人間を育てるものです。*
*出典元:https://www.gov-online.go.jp/useful/article/201605/3.html#firsrSection

背景
近年、食育が重要視される背景には、食に関連した様々な課題があります。
健康面での問題だけでなく、食を取り巻く外的要因も関係しています。

①健康面での課題
栄養の偏りや不規則な食事などによって肥満となり、それらが原因として生活習慣病の増加が考えられます。
また、過度なダイエットを行ったり、高齢者の低栄養傾向等の健康面での問題も増加傾向にあります。**
**出典元:https://www.gov-online.go.jp/useful/article/201605/3.html

②安全性や信頼性の課題
品質や産地偽装を始めとした安全性や信頼性が問題となっています。
食品の安全性は、食中毒のリスクから消費者を保護し、人間の健康に直接影響を与えるため、非常に重要です。
近年では、誰が作っているかがわかるように、「生産者の声」が記載されている食品を購入する消費者も増加しています。
生産者の顔がわかったり、栽培方法を知ることにより、安全性や信頼性が増すため、消費者にとっては重要な問題です。

③輸入食品の課題
日本では、外国からの輸入食品の依存度が非常に高い傾向にあります。
農林水産省の発表によれば、2023年度(令和5年度)の日本の食料自給率は38%(カロリーベースによる試算)と、
残りの62%は外国からの輸入に頼っているということがわかります。

出典元:https://x.gd/1HsZt

国内の食品より、外国からの安い食品を輸入することで、国内の農作物が売れなくなり、日本の食料自給率の低下に繋がります。

食育への取り組み
安全性や信頼性に特化した農薬や化学肥料を使用しない栽培方法
これらの課題を解決すべく、当社では、モデル兼タレントのパンツェッタ・ジローラモ氏と協力し、有機栽培米のプロジェクトを推進しています。
有機栽培米とは、農薬や化学肥料を使用せず生育した米です。また、より自然な状態で育つことができ、米本来の味わいを楽しむことができます。
そして、有機栽培米は、農薬による残留リスクが低く、化学肥料の影響を受けないため、安全性が高いともいわれています。

有機栽培の田んぼでは、農薬や化学肥料を使用している田んぼとは異なり、生物が多く集まり、育ちやすくなることで生物保全にも繋がります。
また、農薬や化学肥料を使用しないため、土壌や水質の汚染等の環境負荷を減少させることも可能になります。

農薬や化学肥料を使用しないことで健康面への影響を最小限に抑え、さらに環境にも配慮した安全性の高い栽培方法です。

感謝の気持ちを育むイベント
食育において、野菜などの食品の生産過程を知り、食品に対しての感謝の気持ちを育むことも「食べる力」であり、食育とされています。
「食べる力」=「生きる力」とも言われており、「食べる力」を鍛えることも非常に重要です。

当社では、食品の生産過程を知ってもらうために、農業体験イベントを行っています。
田植えや収穫などを始めとした農業体験を行い、若者やお子さんのいらっしゃるご家族などを対象として行っています。
普段、私たちが口にしている食品がどのように育っているのかを体験してもらうことで、
食品に対する感謝の気持ちを持ってもらい、農家さんのお仕事に興味を持ってもらうことを目的としています。

イベントの様子はジローラモ氏のYouTubeチャンネルにて公開しているのでぜひご覧ください。

身体の資本となる食との向き合い方
食べることは、生きるために必要不可欠な行為です。
その重要な行為の根源にある考え方が「食育」であり、生きる力にも繋がります。
私たちの身体は日々の食事により形成されます。
どのように栽培された食品なのか、栄養価のある食事なのか等、食への理解を深めることは、私たち自身を大切にすることにも関係します。

当社では、影響力のあるインフルエンサーやYouTuberを起用して、心と身体の健康を維持し、
食事の重要性や楽しさをより多くの方に知ってもらう取り組みを今後も行って参ります。

BACK